努力できない・頑張れない人にも「共通項」がある

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「頑張れない人の根源的な特徴」をテーマとした内容となっています!

以前、【頑張れない人とは】頑張れない人の特徴6選! と題し、頑張れない人の特徴を6つ列挙しました。今回は、敢えて頑張れない人の特徴を1つ挙げるのであれば、つまり、頑張れない人の根源的な特徴が何かについて、お伝えしていこうと思います!

頑張れる人と頑張れない人との間には、明確な差が存在しています…。もし今回紹介する特徴が自分に合致するという場合、意識的に改善していく必要があるでしょう…!何事も頑張れる人間の方が間違なく高い成果をあげることができます!

では早速始めていきましょう!

▶目次

1. 前回記事のまとめ
2. 新たな前提
3. 結論
4. 解決方法
5. まとめ
6. その他の記事


▷1. 前回記事のまとめ

【頑張れない人とは】頑張れない人の特徴6選! の内容を踏襲した内容となるため、簡潔にではありますが、要点をまとめてこちらの記事の内容をお伝えしていきます!

大前提
頑張れない人の特徴6選

① 大前提

大前提すべての物事を頑張れる人はいません。

野球は好きだから頑張れるけど、家事の手伝いはいや」「数学は好きだからずっとできるけど、国語と社会はやりたくない」といったように、好き嫌いがあったり、頑張れるものと頑張れないものが別れていることは多かれ少なかれあります

わかりやすく言えば「これは頑張れるけど、これは頑張れない」という話です。

全ての物事を頑張れる人間になれる必要はありませんが、自分が頑張りたいことを頑張れないのは芳しくないことです。

② 頑張れない人の特徴6選

前回紹介したものは以下の6つとなります…!

自分の意志が小さい、またはない:自分の意志が弱いか、明確な目標がないため、何を成し遂げたいのかが不明瞭で、モチベーションの維持が困難。

自分自身での決断経験がない:自己決定の経験が乏しいため、重要な決断をする能力が未発達であり、自分が何をしたいのかがわからず、頑張れない状態に陥りやすい。

コスパやタイパを重視しすぎる:効率や時間を極端に重視し、本質的な学びや深い理解が犠牲になる傾向があり、挑戦することを避けてしまいがち。

現状に満足している:現状に満足し、高い目標を持たないため、自己の潜在能力を引き出すことができず、頑張る理由を見つけにくい。

すぐに結果を出そうとする:短期間で成果を出そうとするが、持続的な努力の価値を見落とし、すぐに成果が得られないと挫折しやすい。

自分と他人を比較してしまう:他人と自分を比較し、自己評価の低下やモチベーションの喪失につながる。自分の成長を客観的に評価できず、ネガティブな感情に囚われがち。

大前提
頑張れない人の特徴6選

何事にも頑張れる人はいないものの、選択・集中して頑張れない人の特徴は上記の6つが大きな要因だと紹介しました!


▷2. 新たな前提

上記 1. にてお伝えした前提に加え、ここでは新たな前提をお伝えしていきます!

時間は有限であり、全人類に平等に与えられているもの。

全人類ひとりひとり、各人に与えられた1日24時間、1440分という資源とエネルギーは等しく平等です。ここで仕事・勉強・家事・人間関係・心身共の健康など全てを追っていくのは物理的に不可能です。全てを追求しようとすると、結果的に何もかも中途半端になってしまい、目標を達成することができなくなります…。

例えば、勉強・部活・趣味・アルバイトなど、多くの活動に手を出し過ぎると、それぞれに必要な時間や集中力が割り当てられず、全ての分野で成果を上げることが難しくなります。

頑張れる人は自分の価値観や判断基準に照らして、「何が本当に必要なのか?」「やらなくていいことはなんだろう?」と一歩立ち止まって考えて決断をします!意識的にやっている人も無意識的にやっている人もいますが…


▷3. 結論

ここまでは、この結論をお伝えするにあたって必要な大前提についてお伝えしてきました!

簡単に要約すると…

◎ 全ての物事を頑張れる人はいない
◎ 時間は有限であり、全人類に平等に与えられているもの

では、頑張れない人の根源的な特徴とは一体何か…!

やらないことを決められない」ということです!

これは言い換えると、頑張るためには「やらないことを決めること」が重要であることを示しています!

頑張れない人は「先生や親に言われたから」「誘われたから遊びにいこう」「楽しいからやっておこう」「志望校合格はしたいけどストイックにやるのはしんどいし、家事や友人関係も大事だから…」と決断が出来ず、全ての物事に対して八方美人に振る舞い、50~60点の行動を取ってしまい、結果的にいずれの分野においても50~60点の中途半端な結果となってしまいます。

与えられたエネルギーや時間で全てのことを完璧にやるのは不可能です。

全部やる=全部中途半端

ということを心に刻んでおいてください!

Apple創業者のスティーブ・ジョブズも、この結論と同様の内容を言葉として残しています…!

イエスではなくノーということだ

何をしないかを決めることは、何をするのかを決めるのと同じくらい大事なことだ

という言葉を頻繁に語っています…!

彼がApple社に復帰した当時、約40種類もの製品がありましたが、それらを最終的に4つにまで絞り込み、そこにリソースを集中させました。ジョブズは「集中」することを大切におり、やる必要のないことは躊躇なく切り捨て、シンプルを極めました。これは、Apple社の成功の要因でもありました。

日々の生活や仕事では、さまざまな雑事に翻弄されてしまい「本当にやらなければならないこと」になかなか手が付けられないという状況が往々にして起こります。しかし、そうした雑事を冷静に整理してみると、実は余計なことだったり、急いでやる必要のないことだったりするというのもこれまたよくある話です。物事に優先順位をつけ、いまやらなくてもよいこと、やらなくても問題が起きないことは、容赦なく捨てる。そうすることで、本当にやらなければならないことに、スピードを上げて注力できるようになります。

頑張れない人の根源的な特徴は「やらないことを決められない」ということです!

全部やろうとする姿勢は悪くないものですが、結果的にそれはすべてが中途半端になってしまう可能性が非常に高いものとなっています…。


▷4. 解決方法

3. でお伝えした「やらないことを決められない」という状態は、どのようにすれば解決することができるのでしょうか…?

Step1:時間とエネルギーの大切さを知る
Step2:取捨選択を行う際の判断基準、価値観を持つ
Step3:意思決定の練習をする

◎ Step1:時間とエネルギーの大切さを知る

これは 2. でお伝えした大前提の内容になります!ここを理解しないと、なかなか全てのことにリソースを割くのは難しいという現実を理解しがたいかと思います…。

ここはそういうものなんだと飲み込むようにしてください!

◎ Step2:取捨選択を行う際の判断基準・価値観を持つ

次に、「取捨選択を行う際の判断基準・価値観を持つ」ことが重要です!

自分にとって何が本当に重要かを見極め、それ以外の誘惑や無関係な活動は思い切って削減する勇気が求められます。たとえば、大学進学を目指す高校生であれば、学業と関連する活動に重点を置き、それ以外の活動は適宜控える必要があるかもしれません。

よくある具体例を挙げてみましょう。同志社大学を目指している高校2年生のSくんがいたとします。彼は毎日ハードな練習をするサッカー部に属しています。

偏差値は進研模試で40と芳しく無く、「勉強しよう勉強しよう」と思って塾に通っているのですが部活動で疲労困憊の佐藤くんは塾の授業中に寝てしまう毎日です。宿題をやる間もなく、ただ学校と塾の家の往復を繰り返す毎日で学力が上がる予兆も見えません。「勉強しなきゃなあ」と思いつつも毎日の部活動が楽しいため、どちらを優先するか決断が出来ません。もう高校3年生も迫ってきた2月です。

さて、佐藤くんはこのままで希望している同志社大学に合格出来るのでしょうか??同志社大学合格が「叶えばいいなあ」と思う程度の夢であれば良いのかもしれません。絶対に合格したいと望むなら彼の行動は正しいでしょうか?希望は叶うのでしょうか?

このときに頑張れる人は「決断」が出来ます。部活動を途中で辞めて勉強に集中するということも実行するでしょう。または、部活動はインターハイ予選まで全力でやり抜き、それ以降一切の娯楽や無駄な時間を内省して削りとってロボットのような受験勉強一色の生活へ変えることも考えられます。言い換えれば受験に必要な勉強(特に受験で使用する3科目)以外のことは一切しないと決断します。

頑張れない人は「せっかくやってきた部活動だから最後までやりたい…」「部活動を引退したらここまで遊ばず部活動を一生懸命やってきたんだから遊びたい…」「まだいいよねまわりも遊んでるし…」とドンドン流されます。

佐藤くんの価値観が「楽しければいい」のであればオールOKです!ですが、「同志社大学合格」が譲れない目標であればうまくいかないことは明確です。

まずは判断基準と価値観を明確に決めてもちましょう!

決めるだけではなく、スマートフォンの待ち受け画面にしたり、家のいたるところに貼っておくなど目につくようにするのが特におすすめです!

◎ Step3:意思決定の練習をする

次に、「意思決定の練習をする」ことが重要です!

意思決定の練習は、以下の流れに沿って行っていきましょう!

小さな決断から始める
選択の結果を分析する

① 小さな決断から始める

日常生活の中で、何を食べるか、どの服を着るかなどの小さな決断を自分で行うことから始めます。

実践例は以下のようなものです。

◎ 食事選び:週末の夕食メニューを自分で決め、必要な食材をリストアップします。これには、栄養バランスや家族の好みも考慮することが含まれます。
◎ 服装選び:天気予報やその日の予定を考慮して、自分で服装を決めます。例えば、スポーツの日は動きやすい服、雨の日はレインコートや傘を準備するなど。
◎ 意義:日々の小さな決断を通じて、自分の選択に自信を持ち、意思決定のプロセスに慣れることができます。

② 選択の結果を分析する

① の決断が分析を行い、次の決断の糧にしていきましょう!

小さな決断から始める
選択の結果を分析する

を通して、自己決定の練習を行っていき、やらないことを決めることができるようにしていきましょう!


▷4. まとめ

本日は「頑張れない人の根源的な特徴」をテーマに、特徴と解決方法をお伝えしてきました!

1. 前回記事のまとめ
2. 新たな前提
3. 結論
4. 解決方法

時間は平等であり、全ての物事に全力を注ぐことは不可能です…。だからこそ、「何をやらないか」を決めることで、本当にやらないといけないことに対する生産性が向上します頑張れない人の多くは、「何をやらないか」を決めることができていない人たちです。

日々、自己決定の練習を怠らず、やらないことを決められる人間に成長していきましょう!

この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷5. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

【勉強してもすぐに伸びないという方必見!】受験勉強における「成功曲線」を知ろう!
【意必固我と守破離】受験勉強において一流になるために・勝つために必要な考え方!
【受験におけるバイアスへの警告】自分本位の思い込みがあなたの受験を失敗に導きます。
【スキマ時間勉強法】スキマ時間を制する者は受験を制す!有効活用して勉強を捗らせよう!
【過去問は戦略的に】受験直前に一気に実力(点数)を伸ばす受験生がやっているコト
【城陽市の新たな勉強場所】ゴーパスのレンタル自習室について
【塾とは思えない衝撃のチラシ】個別指導ゴーパスの変なチラシの解説!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ