【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!
本日はタイトルにもある通り、「『僕のヒーローアカデミア』と受験勉強を絡めた内容」となっています!マンガにも受験勉強に活きる要素がたくさんあります!
先日、『NARUTO-ナルト-』からも同様の記事を公開しましたので、そちらもご覧ください!(【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!)
では早速始めていきましょう!!!
先日、Instagram及びTwitterのアカウントを開設いたしましたので、よろしければご覧ください!
☞ https://www.instagram.com/gopass_kobetsu(Instagram)
☞ https://twitter.com/gopass_kobetsu (Twitter)
▶目次
1. はじめに
2. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:目標
3. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:環境
4. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:勝てる場所
5. まとめ
6. その他の記事
▷1. はじめに
週刊少年ジャンプにて連載される『僕のヒーローアカデミア』は、今の小中高生にも人気の作品でしょう!「ヒロアカ」という略称で親しまれていますね!
そんなヒロアカの舞台は「総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持つ世界」!
事故や災害、そして“個性”を悪用する犯罪者・敵(ヴィラン)から人々と社会を守る職業・ヒーローになることを目指し、雄英校に通う高校生・緑谷出久とそのクラスメイトたちの成長、戦い、友情のストーリーが繰り広げられていきます!
ジャンプの新世代王道マンガ・アニメであり、「更に向こうへ!」「Plus Ultra!」という合言葉も有名ですね!
▷2.『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:目標
ここからが本題です!「ヒロアカの目標」から受験に活きるエッセンスをお伝えできればと考えています!
○ ヒーロー
① 爆轟勝己
「かっちゃん」の愛称でも知られるメインキャラクターの1人、爆轟勝己は、「常に1位」を目標として日々の生活に勤しんでいます。
高い目標を掲げるという観点だけではなく、その目標を周囲に宣言するという一面もあります!目標を周りに宣言することで、周囲からのプレッシャーを強制的に生み出し、より自分を目標の自分へと高め引き上げていくという意図もあるのかもしれません…!
常に1位を志すものの、「自分が負けるかもしれない」という恐れを抱くこともあります…。しかし、そのような際でも「絶対に自分は1位になれる」と信じるその姿勢は、受験生も見習うべきものですね!
そんな爆轟勝己を表しているセリフが
「こっからだ!!俺は…!!こっから…!!いいか!?」「俺はここで一番になってやる!!!」
という8話のセリフですね!高い目標を掲げ、かつ、それを周囲に宣言することで、高みを目指す姿勢はとても大切です!
② 緑谷出久
「デク」の相性でも知られるメインキャラクターの1人、緑谷出久は、超人社会における少数派(2割)の「無個性」として生まれてしまいました…。ヒーローを志していた緑谷出久にとってはこの上ない仕打ちでした…。
それを表すセリフが
「人は、生まれながらに平等じゃない」「これが、齢4歳にして知った社会の現実」
という1話のセリフです…。非常に残酷かつ無情な状態を表していますね…。
しかし、「ヒーローになる」という幼少期からの志を一切変えることなく、自分にできる全てのことに取り組んでいました…!
その結果、ナンバーワンヒーローであるオールマイトと出会い、ヒーローへの道を着々と歩んでいきました!
勉強においても「人は生まれながらに平等ではない」です…。そして、その積み重ねが今につながった結果、苦手科目や得意科目が生まれています。しかし、だからと言って早計に諦め道を閉ざすのではなく、可能性を模索し、諦めないことが重要なのです!
このように緑谷出久が「諦めずに取り組めた」のは、間違いなく「ヒーローになる」という想いを誰よりも強く抱いていたからです!それが自分自身の可能性の芽を摘まないということにつながっていたと考えられるでしょう!
○ ヴィラン
ヒーローだけでなく、ヴィラン(敵)も当然ながら目標を明確に持って行動しています!
死穢八斎會やヴィラン連合などが代表的ですが、明確に目標を持ち、計画的に行動していました!目標があるからこそ、それを達成するために逆算し最適な行動を起こすことができています!
ヴィランは作中では悪ですし、行動自体を称賛することはないですが、目標達成のための姿勢は見習うべき部分が本当に多いです!受験生の中には、机上の目標を立ててしまう人もいます…。ヒーロー の部分でお話したように、高い目標を持つこと自体は悪くないですが、目標をただ掲げるのではなく、どうすれば達成することができるか・達成可能性を高めることができるかという観点で、逆算しておくことは忘れないようにしておきましょう!
○ ヒーロー
○ ヴィラン
に分けて説明してきました!ヒーローサイドだけでなく、ヴィランサイドからも説明できますね!
「周りに目標を宣言しろ!」とは言いませんが、それくらいの姿勢で目標に対して強い想いを持つことで、それに見合った行動にも自然とつながってきます!また、はじめから自分の可能性を否定するのではなく、まずは取り組んでみましょう!(以前記事にした名言18選でも同じような言葉がありましたね…!→ 【言葉は人をつくる】受験の支えに!受験生に贈る名言・格言18選!)
▷3.『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:環境
ここでは「ヒロアカの環境」から受験に活きるエッセンスをお伝えできればと考えています!
○ ライバルの存在
ライバルの存在は、常に自分を刺激してくれますし、モチベーションアップにつながります!
そんなライバル関係を描写しているのが、先ほどの 2. 僕のヒーローアカデミアから学ぶ:目標 でもお話した 爆轟勝己 と 緑谷出久 です!
この2人は常に互いを意識し合い、授業1つにおいても「勝ち負け」を意識して取り組んでいます!
「そんなピリピリしすぎなくても良いのでは…」と思う人もいるでしょう…!しかし、近くに意識できる相手が存在することで、日頃から緊張感をもって取り組むことができますし、高め合うことができます!
私自身も受験生時代、同じクラスにライバルがいました!同じような志望校を目指しお互いに勉強し、時には成績で競い合い、時にはお互いに勉強を教え合い、時には進捗を報告し合ったりなど、ライバルがいないとできなかったことが多々あったことを覚えています!
ピリピリするほどでなくても良いですが…ライバルのような「互いを高め合える存在」を作ってみてはいかがでしょうか…!
○ 同じ志を持つ
ライバルの存在 と近しいことですが、同じ志を持つ仲間がいるような環境・コミュニティに属すことは大切です!「受験は団体戦だ」「受験は団体戦ではなく個人戦だ」など、様々な派閥がありますが、「自分だけしか受験勉強をしていない環境」と「自分以外も大勢受験勉強をしている環境」だと、やはり後者の方が取り組みやすいはずです…!
ヒロアカの中でメインキャラクターが属する雄英高校は、ヒーローを志す生徒で溢れています!そして、そのような環境だからこそ、毎日が刺激的であり、仲間から吸収できることも多いのです!
塾や予備校は、単なる勉強場所という観点だけでなく、皆が同じ目標を持って取り組んでいる場所・環境があるという観点でも活用できるのです!
に分けて説明してきました!
自分が刺激を貰えるようにするためにも、高め合えるライバルの存在や同じような目標を掲げているコミュニティを大切にしてみましょう!そういった環境づくりができることで、より目標(2. 僕のヒーローアカデミアから学ぶ:目標)に対する向き合い方も好転していくでしょう!
▷4.『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:勝てる場所
「自分が他人よりも勝っているところ」「ここなら他人に絶対に勝てる」という場所を作ることで、受験を有利に進めることに繋がります!
ヒロアカでは、「個性でできることを伸ばしていく」という教育方針が垣間見えます!個性ごとに様々な得意分野や苦手分野がある中で、苦手分野から着手していくのではなく、得意分野を更に得意にできるように伸ばしていくということです!
これは「苦手を放置して良い」ということを言いたいのではありません…!苦手を克服していくことももちろん重要ですが、まずは長所を伸ばし唯一無二・他の人に負けない絶対的な得意分野を作り、苦手部分は人並み程度にはできるようにすれば良いということです!
当然、ヒロアカでは団体行動が多く、自分自身ができないこと・苦手なことは他人に補完してもらうことができます。一方で、受験では自分一人で戦わなければならないため、自分自身で補完していく必要がある以上、得意ばかりに取り組むのは悪手である場合もあります…。
しかし、自分は「ここなら負けない!」「絶対に勝てる!」と思えるフィールドを1つ作ることで、安心感や安定感にもつながります!
私自身も、社会科目は絶対に他人に負けないほどの強みにしていました!その結果、他科目は人並み程度であったものの、試験では安定した点数を取ることができましたし、得点戦略も練りやすかったです!
このように、自分が勝てる場所を1つ作ってみるということも、受験勉強においては有利に進めることができる一因につながることもあります!
▷5. まとめ
今回は『僕のヒーローアカデミア』を受験勉強と関連付けてお話してきました!
2. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:目標
3. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:環境
4. 『僕のヒーローアカデミア』から学ぶ:勝てる場所
と紹介しました!
目標の重要性・環境・勝てる場所づくりについて言及しましたが、これらを身に付けることで有利に受験を進めることも可能です!
もちろん、これら以外にも友情や勝利といったことも学ぶことができます!
『僕のヒーローアカデミア』の登場人物のように、明確で強い目標を持って受験にも取り組んでいきましょう!
この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!
最後までご一読いただきありがとうございました!
▷6. その他の記事
ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!
以下はオススメの記事です!
○ 2023年度 高校・大学受験 合格実績速報!
○ 塾選びのポイント①!個別指導塾のメリット・デメリットについて!
○ 塾選びのポイント②!学習管理型塾のメリット・デメリットについて!
○ 塾選びのポイント③!大手塾と個人塾の違いについて!
○ 現役生で第一志望大学に合格する割合は○○%!受験のリアルを知ろう!
○ 【言葉は人をつくる】受験の支えに!受験生に贈る名言・格言18選!
○ 【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!
○ 【進学実績の闇】ルール一覧
○ 【進学実績の闇】~南陽高校編~
○ 【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
○ 【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
○ 【進学実績の闇】~西城陽高校編~
○ 【進学実績の闇】~城陽高校編~
○ 【進学実績の闇】~莵道高校編~
○ 【進学実績の闇】~東宇治高校編~
以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!
○ 英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
○ 英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
○ 英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
○ 英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~