【勉強する意味】勉強したくない、勉強する理由が分からないキミへ

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は勉強したくない」「勉強する理由が分からない」という人に向けての「注意喚起」という内容になっています…!

では早速始めていきましょう!!!

▶目次

1. はじめに
2. 結論
3. 勉強する理由①:将来役に立つ
4. 勉強する理由②:様々な視点で物事を見れるようになる
5. 勉強する理由③:将来の選択肢が増える
6. さいごに
7. まとめ
8. その他の記事


▷1. はじめに

勉強する理由が分からないから勉強したくない」「勉強なんて将来何の役にも立たない」「勉強は社会に出てから使わないからやらなくて良い」というようなこと、よく耳にします…。

こういった考えを持つ中学生・高校生は非常に多いことでしょう…。

また、このような考えを持つお子様をお持ちの親御様も多くいらっしゃることでしょう…。どのように説得するか頭を悩ませてしまいますよね…。

今回は、私たち個別指導ゴーパスなりの、このような考えへの回答となります!

中には「そんなこと親から何回も聞かされた」「先生が言う綺麗事」と思う方もいるかもしれませんが、しっかりと最後まで読んでいただくことで、そのような想いは払拭されるかと思いますので、必ず最後まで目を通すようにしてください…!


▷2. 結論

先に「抽象的な結論」をお伝えさせていただきます…!

万人がやらなければ損する可能性が高いものであり、やって良かったと思えるもの、それこそが勉強。

将来のために、頭の中に知識を蓄積し、思考を固めていく・作るトレーニングこそが勉強。

これこそが、勉強をする理由であり、こうだからこそ、勉強はやる意味があります

この記事を読んでいる中高生の皆さん、私たちは、1. はじめに でお話させていただいたようなことを皆さんが思ってしまうのはむしろ普通だと考えています。今の段階でいわゆる「勉強の価値」「勉強する理由」を理解できているような方は、是非将来は東京大学や京都大学といった日本屈指の難関大学に進学しましょう!

理由や価値を理解できていないことは何一つ悪いことではありませんので、心配しないでください!

この記事を読んでいる親御様、勉強をする理由に対する回答は具体的でなく抽象的で大丈夫です…!

お子様一人一人好きなコトも違いますし、心を突き動かすモノも違います。つまり、万人に刺さる回答をズバリと言い当てることは不可能に近いです…。しかし、だからといって「子どもの言っていることを尊重して勉強させないでおこうとはしないようにしてください。

いつかお子様も「確かに勉強しといて良かった」と思う日が来るように、「勉強しておけばよかった」と後悔させてしまう日が来ないようにするためにも、「勉強する意味がない」「理由がないからしない」という主張をスルーしないようにしてください!


▷3. 勉強する理由①:将来役に立つ

2. 結論 で抽象的な結論は先にお伝えしましたが、これだけでは不十分だと思う方も多いことでしょう…。

そのため、ここからはもう少し具体的な話を3つしていきます!(とはいえ抽象的な内容は多いですが…)

1つ目は…「将来役に立つ」ということです!

早速抽象的な内容なので、もう少し具体的に話していきます…!

どのような将来を迎えることになっても、どのような仕事に就くことになっても、勉強は役に立ちます!

俺はサッカー選手になるから勉強しなくても良いんだ!」「私は将来陸上選手になるから勉強はやる価値がない!」と思ったことがある人は多いでしょう…。

しかし、例えばスポーツ選手になり海外・世界へ羽ばたきたい場合は、英語やスペイン語といった現地の語学学習が必須となります。若くから海外リーグで活躍する、サッカーの久保建英選手などが良い例でしょう!

この時、義務教育から始まる語学学習である英語を疎かにしていたらどうなってしまうでしょう…?

新たな言語を習得していく際、どのように勉強していけば良いかが分からないという状態になってしまいますよね…?一方で、英語をきちんと勉強していれば、他の言語であっても「同じ要領で勉強していけば習得できる!」となりますよね

これが 2. 結論 でお伝えした「将来のために思考を作る」ということです!

こういった観点から、将来どのようなことをすることになっても、勉強は役に立つのです!だからこそ、勉強はするべきなのです!


▷4. 勉強する理由②:様々な視点で物事を見れるようになる

2つ目は…「様々な視点で物事を見れるようになる」ということです!

勉強することで、当然様々な知識が増えていきます!これは言い換えると、より多くのことが分かるようになっていくということです!分かることが増えるとどうなるか。より自由に、多角的に物事を見ることができるようになります!

以下の画像のような図(イラスト)があったとしましょう。皆さんならどのように表現しますか?

国語を勉強してきていれば、「艶やかで麗しい水」という表現ができるかもしれません。

算数を勉強してきていれば、「200mlの水」という表現ができるかもしれません。

理科を勉強してきていれば、「ビーカーに入ったH2O」という表現ができるかもしれません。

社会を勉強してきていれば、「日本アルプスのある長野県が一番きれいとされる水」という表現ができるかもしれません。

英語を勉強してきていれば、「Water in a container」という表現ができるかもしれません。

そして、全てを勉強してきていれば、1つのモノに対して、これだけ多面的な表現ができることが分かりますよね!

今回は分かりやすいように非常に簡単な例にしましたが、同じようなことが社会では多くあります。知っていることが多ければ多いほど、ある事象に対して「1つの視点」だけでなく「こういう見方もあるかもしれない」「この視点を見落としているかもしれない」というようにアンテナを張ることができ、多面的に物事を見れるようになります!

多くの視点から見ることができれば、より人生は豊かになりますし、より楽しむことができます

こういった観点から、将来どのようなことをすることになっても、勉強は役に立つのです!だからこそ、勉強はするべきなのです!


▷5. 勉強する理由③:将来の選択肢が増える

3つ目は…「将来の選択肢が増える」ということです!

3. 勉強する理由①:将来役に立つ , 4. 勉強する理由②:様々な視点で物事を見れるようになる で話してきたことの延長線上ですが、勉強を通して様々な知識を増やし、考え方を広げることで、自分の可能性まで広げることができます!それはつまり、将来の選択肢が増えるということです!

近年は、「なりたいものがない」という子どもも増えてきました…。そういった際に、良い意味で潰しがきく状態を作るには、勉強をしておくことが必要不可欠です!

今回のような「勉強をする意味が分からない」といった問題の際、大人が過去を振り返り「もっと勉強しておけばよかった…」と言うことを聞いたことがあるかと思います…。

それは、社会に出て「もっと選択肢を増やした状態を作りたかった」「もっと勉強していれば別の選択肢・道があったのかもしれない」というような後悔の念から来ていることがほとんどだと思います。

そういった意味でも、やはり若い段階では将来の選択肢を狭めないようにしておくことが大事でしょう…!

こういった観点から、将来どのようなことをすることになっても、勉強は役に立つのです!だからこそ、勉強はするべきなのです!


▷6. さいごに

3. 勉強する理由①:将来役に立つ
4. 勉強する理由②:様々な視点で物事を見れるようになる
5. 勉強する理由③:将来の選択肢が増える

今回は、勉強する意味について、上記の3つを中心にお話してきました!!

中高生の勉強は「具体的に何に使うのか」「いつ使うのか」ということが非常に見えにくい・実感しにくい勉強だと思います。理科でやった実験なんて一部の研究職以外の人は一生やらないことだと思いますし、社会で得た歴史の知識なんてどこで使うのか分からないです。

だからこそ、勉強をしている当人たちは「なんでやるの?」「意味ないやん」となってしまうのだと思います。

しかし、2. 結論 でお伝えしたように、やらなければ損をしてしまう可能性が高いのが勉強だと思います。

だからこそ「もっと勉強しておけばよかった」と後悔する大人は多くいますが、「勉強しなければよかった」と後悔する大人がいないのだと思います。勉強の価値は、きっと「やっている瞬間には限りなく分かりにくく」「やり終えた後に分かっていく」そんなものです。

これを読んで、勉強をしている当人たち(中高生)は中々納得しにくく、理解しがたいものだと思ったかと思います…。しかし、いつかの自分が「勉強しておけばよかった」と思わないように、後から価値に気付いた時に後悔しないように、一歩ずつ勉強に対して歩んでいただければ幸いです


▷7. まとめ

今回は、勉強したくない」「勉強する理由が分からない」という人に向けての「注意喚起」でした!

1. はじめに
2. 結論
3. 勉強する理由①:将来役に立つ
4. 勉強する理由②:様々な視点で物事を見れるようになる
5. 勉強する理由③:将来の選択肢が増える
6. さいごに

と話してきましたが、少しでも中高生・そして親御様の心が動いていればとてもうれしいです!

万人がやらなければ損する可能性が高いものであり、やって良かったと思えるもの、それこそが勉強。

将来のために、頭の中に知識を蓄積し、思考を固めていく・作るトレーニングこそが勉強。

これを肝に銘じて、勉強に励んでいってください!

この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷8. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

2023年度 高校・大学受験 合格実績速報!
塾選びのポイント①!個別指導塾のメリット・デメリットについて!
塾選びのポイント②!学習管理型塾のメリット・デメリットについて!
塾選びのポイント③!大手塾と個人塾の違いについて!
現役生で第一志望大学に合格する割合は○○%!受験のリアルを知ろう!
【言葉は人をつくる】受験の支えに!受験生に贈る名言・格言18選!
【同志社生が語る!】関関同立と産近甲龍(産近佛龍)の「差」とは!?
【定期テスト】ワークや問題集で間違えた問題、答えを写して終わってませんか?そのやり方、NGです!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ