【定期テスト】ワークや問題集で間違えた問題、答えを写して終わってませんか?そのやり方、NGです!

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「ワークや問題集で間違えたときに答えを写して終わっている人」に向けての「注意喚起」という内容になっています…!また、注意喚起に止まることなく、テストでの目標点数別の取り組み方も解説します!

1学期の中間・期末テストは終わりましたが、多くの学校では夏休み課題を中心とした「夏休み明けテスト」が行われることでしょう…。そこで、この記事を最後まで読んで夏休み明けテスト2学期以降のテストに向けて、目標点数を達成できるようにしましょう

では早速始めていきましょう!!!

▶目次

1. NGなやり方してませんか?
2. 0~30点を目指す生徒の取り組み方
3. 31~50点を目指す生徒の取り組み方
4. 51~75点を目指す生徒の取り組み方
5. 75点以上を目指す生徒の取り組み方
6. まとめ
7. その他の記事


▷1. NGなやり方してませんか?

タイトルにもある通り、ワークや問題集で間違えたときに答えを写して終わってしまう」という勉強法はNGです!

より具体的に言うと、「問題集に取り組む → 間違える → 間違えた問題を考えることなくとりあえず答えを写す → 写し終わって終了(間違えた問題について考えることなく放置)」という勉強がNGです!

とりあえず答えを写すという作業はハッキリ申し上げると、勉強と呼べたモノではありません…。

もちろん、中学生や高校生の生の声としては、「理屈は分かるけど、分からん問題は分からんし…」「どうせ考えても分からんから答え写した方が早いし楽」「とりあえずテスト前に提出しなあかんから仕方ない」「勉強方法が分からん」といったものが多いでしょう…。

これらの意見を蔑ろにしたいという訳ではありません…。しかし、定期テストで点数を取るためには、ワークや問題集といった「実際にテストに出る問題」に対してどのように取り組むかが重要であり、その取り組み度合いがそのまま点数に直結します

私たち塾長や塾講師も、今までの全てのワークや問題集を答えを写すことなく勉強していたかというとそうではありません…。そのため、そのように考えず脳死で楽にできる方法を使ってしまう気持ちも分かります。

だからこそ、今回は「そのやり方はNG」と単に言うだけではなく、テストの目標点数別に「どのようにワークや問題集に取り組めばよいのか」「成績の上がるワークや問題集の使い方」ということもお伝えしますので、一緒に適切な取り組み方を学んでいきましょう!

(※学校ごとにテストの難易度は異なりますし、テストでの問題の出し方も異なります。あくまでも一般的な理解として認識いただけますと幸いです。)


▷2. 0~30点を目指す生徒の取り組み方

では、まずは定期テストで「0~30点」を目指す生徒さんに向けてです!

本当にどうしようもないほどできない科目があるという生徒様や、諸事情でこれらの点数を目標とする生徒様もいらっしゃるかと思います。

この点数帯を目指す方は、先ほどのNG勉強法である「とりあえず答えを写す」をやっても問題ありません…!

これらの点数を目指すような生徒様は、その科目に対して著しい嫌悪感や、更に複雑な事情を抱えている場合もあるかと思います。そのため、まずは嫌悪感を持ちながらも「ワークや問題集などの提出物を提出できるようになる」だけでも、立派であり着実な一歩です!


▷3. 31~50点を目指す生徒の取り組み方

次は、定期テストで「31~50点」を目指す生徒さんに向けてです!

この点数であれば、いわゆる「基礎問題」を比較的高い正答率で解くことができれば、自然と目標達成できます

そのため、ワークや問題集の「基本問題・確認問題・A問題」と表記されるような問題だけは何度も繰り返し反復して解き自分一人で解けるようにしましょう

また、ワークの問題とテストの問題は、問題の数字や構成が一部変えられることもあるため、他の問題集学校で使用しているプリント配布物教科書の同レベルの問題を解くようにしましょう!

数値を少し変えられただけで間違えてしまう」という生徒様は多くいらっしゃいます…。これは、問題が解けるようになるまでに反復している際、考えることなくただ問題を解くという作業の状態に陥ってしまうことが原因です。

そうならないためにも、問題の本質は同じものの、数値などが違う問題にも触れましょう!そうすることで、より確実に基本問題を取りこぼすことなく、正答率を高めることができるでしょう!


▷4. 51~75点を目指す生徒の取り組み方

次は、定期テストで「51~75点」を目指す生徒さんに向けてです!

この点数帯になると、基礎問題を全て正解するほどの力が必要となります。また、基礎問題に加え、応用問題も多少は解けるようになっておかなければ、少し厳しいかもしれません…。

そのため、3. 31~50点を目指す生徒の取り組み方 で紹介したような
基礎問題を自力で正答できるよう反復
他の同レベルの問題にも触れる

といったことにプラスαで取り組む必要があります…!

具体的には、日々の小テストの解き直し教科書の通読ファイル学校タブレット(ロイロノート)の内容確認が必要となります!これはワークや問題集の範囲を飛び越えた取り組みにはなりますが、これらをすることで、よりワークや問題集の問題を解く際の理解が深まり、力を底上げすることができます

更に、冒頭でも述べた通り、基礎問題だけでなく応用問題にも極力触れ、応用問題でも半分近い正答率がある状態にしておきましょう!

70点台を目指すのであればここまでは当然必要ですし、50点台に近い点数を目標とするのであれば、応用問題は捨て気味で基礎問題を100%正答できる力を養うというのも一つの方法です!

臨機応変に動く必要はありますが、はじめから「応用問題は無理」「応用問題は捨てる」という姿勢では、思っている以上に50点以上を取ることさえ難しいです…。

これを念頭に置き、取り組んでいきましょう!


▷5. 75点以上を目指す生徒の取り組み方

最後は、定期テストで「75点以上」を目指す生徒さんに向けてです!

これまで紹介してきたことは当然ながら、より高いレベルでの理解が必要となります!

ワークや問題集の問題は、応用問題まで含めて全問正解することができるようになりましょう!また、他の人に自分の言葉で「なぜその問題の答えがそうなるのか」「どのような思考経緯で問題を解けばよいのか」といったことを説明できるレベルになりましょう!

また、教科書の章末問題や、授業で取り扱ったような発展問題も一問も取りこぼすことなく解けるようにしておきましょう!初見の応用問題などを解くには、ワークや問題集でその回答を導くために必要となる素地を身に付けておく必要があります

だからこそ、全問正解できるまで反復する必要があります!


▷6. まとめ

今回は、ワークや問題集のNGな取り組み方と、定期テストの目標点数別の取り組み方を紹介しました!

2. 0~30点を目指す生徒の取り組み方

→ まずは写すだけでも十分なので、この段階の生徒はまずは写しきることを目標にしましょう!
3. 31~50点を目指す生徒の取り組み方

→ 基礎問題を高い正答率で答えられるように、該当の問題を反復しましょう!
4. 51~75点を目指す生徒の取り組み方

→ 応用問題にもある程度触れ、理解力を高めておきましょう!
5. 75点以上を目指す生徒の取り組み方

→ 全ての問題を正解できるようにし、それを他者に説明できるレベルまで仕上げましょう!

高い点数を目指すには、当然、相応の努力が必要となってきます。しかし、その努力を怠ることなく続けることができた人こそが、目標を達成できます

是非このやり方を参考に、次回のテストから取り組み方を変えてみましょう!

この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷7. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

2023年度 高校・大学受験 合格実績速報!
塾選びのポイント①!個別指導塾のメリット・デメリットについて!
塾選びのポイント②!学習管理型塾のメリット・デメリットについて!
塾選びのポイント③!大手塾と個人塾の違いについて!
現役生で第一志望大学に合格する割合は○○%!受験のリアルを知ろう!
【言葉は人をつくる】受験の支えに!受験生に贈る名言・格言18選!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ