受験勉強の成功法則:当たり前のことをやり続ける重要性

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「受験勉強の成功法則」をテーマに語ります!

受験勉強において、成功の鍵となるのは特別な方法やテクニックではありません。

実は「当たり前のことを当たり前にやる」ことに尽きます。

この記事では、その重要性と具体的な方法について5点掘り下げていきます。

 

1. 毎日の学習習慣をつける

まず第一に、毎日の学習習慣をつけることが大切です。

短期間に集中して勉強するよりも、毎日少しずつでも継続することで、知識は身についていきます。

例えば、1日1時間の勉強を継続するだけで、1年間で365時間の勉強時間を確保できます。

これは、なんと約15日間に相当します!

 

また、1時間のなかで1日10個ずつ、1週間で50~70個の英単語を覚えていくと、1年間で2600個以上、約3000単語覚えることが可能です。

これだけ覚えられれば中学生までで覚えた英単語と合わせると関関同立レベルまでの英単語の90%程度は覚えていることになります。

高校1年生の夏休みや2年生時点からコツコツ覚えるだけで圧倒的に有利な状態になります!

このように、毎日の積み重ねが大きな成果を生むのです。

 

2. 計画的な学習

次に重要なのは、計画的に学習することです。

計画を立てることで、どの科目をどの程度勉強すべきかが明確になり、効率的に勉強を進めることができます。

具体的には、以下のようなステップを踏むと良いでしょう。

①目標設定:自分の志望校や目標点数を明確にする。

同志社大学商学部、立命館大学映像学部などまずは志望校を決めましょう。

どの科目で戦うのか、本番の試験でどれだけの点数を取れば合格するのかを把握します。

※現時点では決められないという方はでも文系か理系どちらで勝負するのか、文系であれば日本史なのか世界史なのか数学なのかスタート段階で決めましょう。決められない人は絶対に使用する科目の把握からしましょう。

②年間計画:大まかな年間スケジュールを立てる。

合格に向けてざっくりと最初は立てましょう。受験の3ヶ月以上前に基礎基本のインプットが終了。

入試1ヶ月前~2ヶ月前に合格点前後(プラスマイナス10店前後)が取れるような計画が望ましいです。

③月間・週間計画:具体的な月間・週間の学習計画を立てる。

手順②で作成した目標を月間、週間に落とし込みましょう。

④日々の実行:計画に基づいて毎日の学習を実行する。

計画を週ごと、日毎に落とし込めたらあとは実行に移すだけです!

計画を立てることで、無駄な時間を減らし、効率的に学習を進めることができます!

 

3. 基礎を固める

基礎をしっかりと固めることも、受験勉強において欠かせません。

応用問題に取り組む前に、まずは基礎的な知識を完全に理解し、確実に身につけることが重要です。

基礎がしっかりしていれば、応用問題もスムーズに解けるようになります。

具体的には、教科書や基本問題集を繰り返し学習し、基本的な知識や解法を身につけることが必要です。

英語であれば、システム英単語やターゲット1900などの英単語帳が一通り終わり、英文法のインプットが終了した状態です。

数学なら黄色チャートや基礎問題精講の例題であれば自力で解けて、誰かに解法を説明できる状態。

古文なら古文単語・古文常識・用言の活用や助動詞助詞敬語などの文法をマスターした状態です。

 

 

 

4. フィードバックを活用する

学習の過程で、自分の理解度や進捗を常に確認し、フィードバックを受けることも重要です。

模擬試験や過去問を活用して、自分の弱点を洗い出し、その弱点を克服するための学習を行うことで、着実に成績を向上させることができます。

また、学校の先生や講師、友人からのフィードバックも有効です。

自分では気づかない問題点を指摘してもらうことで、新たな視点を得ることができます。

特に、自分の得意不得意だと認識している分野が違うことはよくあります。

二次関数や微分積分が苦手と思っていたけど、実はそれよりも三角関数・ベクトルが苦手と気づくことも。

試験や他者からのフィードバックは積極的に受けるようにしましょう!

勉強指導

 

5. 健康管理と休息

勉強に集中すれば、ひたすら勉強をすれば勝てるわけではありません。

健康管理や休息をおろそかにすることで体調不良やメンタル不調を引き起こすこともあります。

頑張りすぎて、心身ともに無理がたたってその結果長期間勉強から離脱してしまうのは本末転倒です。

適度な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠を確保することで、集中力や学習効率が向上します。

また、適度な休息を取ることで、リフレッシュし、新たな気持ちで学習に取り組むことができます。特に、試験直前には無理な詰め込み勉強を避け、リラックスした状態で試験に臨むことが重要です。

 

まとめ
受験勉強において成功するためには、特別なことをする必要はありません。

本日紹介した内容を「初めて聞いた!」「勉強になったなあ」とはおそらく思わなかったでしょう。

一度はどこかで見聞きした情報、先生や周囲の大人に言われたことがある内容のはずです。

「当たり前のことを当たり前にやる」ことが受験勉強において最も重要なのです。

毎日の学習習慣、計画的な学習、基礎固め、他者からのフィードバック、健康管理を怠らないことで、確実に目標に近づくことができます。

ゴーパスでは、このような基本的な学習の大切さを理解し、生徒一人ひとりに合った指導を行っています。

受験生の皆さんも、当たり前のことを実践し、合格に向けて一歩一歩前進していきましょう。

 

その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

【勉強してもすぐに伸びないという方必見!】受験勉強における「成功曲線」を知ろう!
【意必固我と守破離】受験勉強において一流になるために・勝つために必要な考え方!
【受験におけるバイアスへの警告】自分本位の思い込みがあなたの受験を失敗に導きます。
【スキマ時間勉強法】スキマ時間を制する者は受験を制す!有効活用して勉強を捗らせよう!
【過去問は戦略的に】受験直前に一気に実力(点数)を伸ばす受験生がやっているコト
【城陽市の新たな勉強場所】ゴーパスのレンタル自習室について
【塾とは思えない衝撃のチラシ】個別指導ゴーパスの変なチラシの解説!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ