【あなたはどっち?】合格する受験生、落ちる受験生の特徴

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「合格する受験生」「不合格になる受験生」をテーマとした内容となっています!

合格する受験生の特徴を8つ以上持っていればOK!一方で、不合格になる受験生の特徴を5つ以上持っていれば、通塾を通して改善を図っていきましょう!

では早速始めていきましょう!

▶目次

1. 合格する受験生の特徴20選!
2. 不合格になる受験生の特徴20選!
3. チェックリスト
4. まとめ
5. その他の記事


▷1. 合格する受験生の特徴20選!

ここからは、合格する受験生の特徴を20個紹介していきます!

∴ 20個の特徴

勉強時間がトップレベルで長い
先生や保護者に対して素直で聞き分けが良い
嘘をつかない
自分にストイック(要求水準を自分で上げていくことができる)
完成度の低さに気持ち悪さを感じる(『できる』の基準が高い)
自分の中での仮説や計画をもって勉強を進める
「課題⇒原因⇒解決策」の三段論法が使える
自己分析ができる
主体的・能動的に行動する(受動的な「やらされる勉強」をしない)
生活習慣(リズム)が一定になっている(無意味な夜更しや寝坊がすくない)
将来の夢や目標がはっきり決まっている
負けず嫌い、負けん気が強い
わからないことがあれば他人に聞く、調べるなどできる
モヤモヤしたときにすぐに先生や保護者に相談・質問できる
時間の大切さを本質的・体感的に理解している
毎日同じ努力を続けることの大切さ(継続は力なり)をわかっている
周囲の環境や雑音に左右されにくい(芯がある)
優先順位を考えて行動できる
勉強の質を高めるために自分で工夫ができる
自己主張できる(自分の考えを言える、書ける)

① 勉強時間がトップレベルで長い

合格する受験生は、当然ですが、ライバルよりも学習量が多いです!それまでの勉強経験や習慣がなかったとしても、平日で7~8時間休日では12時間以上といった長時間の勉強を苦にすることなく、合格に向かって一心不乱に勉強をすることができます。

② 先生や保護者に対して素直で聞き分けが良い

合格する受験生は、先生や保護者に対して過剰に反抗的な行動・態度を取らないことが多いです!周囲の人を敵にすることなく、むしろ応援や助けを受けやすいような存在となっていることが多いです。

③ 嘘をつかない

にも通ずる内容ですが、合格する受験生は、自分の勉強時間や成績に関して正直で自分自身にも誠実です!見栄を張って嘘をついたり勉強内容を盛ったりすることなく、ありのままの自分で受験に臨んでいます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

④ 自分にストイック(要求水準を自分で上げていくことができる)

合格する受験生は、自らの目標を定め、それを厳格に守ります!目標達成のためには、遊びや休憩時間を削ることも厭わず、日々のノルマを着実に達成していきます。「目標」と言っても、大きなものではなく、毎日の漢字練習や数学の問題集を解くなど、毎日やらなければいけないことが中心です。

⑤ 完成度の低さに気持ち悪さを感じる(『できる』の基準が高い)

合格する受験生は、「完璧」に近い成果を目指します!例えば、テストで一問でも間違えた場合、その問題を徹底的に理解し、同じミスを繰り返さないよう努めます。テストの点数において、60点で満足する人と、100点じゃないと満足しない人であれば、確実に後者の人の方が成績は格段に向上していきます。

⑥ 自分の中での仮説や計画をもって勉強を進める

合格する受験生は、綿密に計画を立てて学習に励んでいます!また、常に「どうすれば合格できるのか」「どうすればこの問題が解けるようになるのか」という問いに対する仮説を持っており、その仮説を常に検証していきます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑦ 「課題⇒原因⇒解決策」の三段論法が使える

合格する受験生は、常に課題を抽出し、その原因を特定し、解決策までを考えています!例えば、英語のリーディングが苦手(課題)な場合、その原因を分析(語彙力不足、文法の理解不足など)し、それに対する具体的な解決策(毎日の単語学習、文法書の再学習など)を実行します。

⑧ 自己分析ができる

, に通じますが、合格する受験生は自己分析を怠りません!常に自分の得意分野や苦手分野を把握し、今後何をしなければならないのかということを非常に高いレベルで分析しています。

⑨ 主体的・能動的に行動する(受動的な「やらされる勉強」をしない)

合格する受験生は、常に主体的で目的を持った行動ができています!誰かにやらされるような勉強をすることはなく、目的や意味を明確化できた状態で勉強に取り組むことができます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑩ 生活習慣(リズム)が一定になっている(無意味な夜更しや寝坊がすくない)

合格する受験生は、生活習慣が整っていることが多いです!夜更かしや寝坊が少なく、計画的な勉強を実現しやすい土台を作り上げています!

⑪ 将来の夢や目標がはっきり決まっている

合格する受験生は、将来的な視線もしっかりと定められていることが多いです!例えば、「国立大学の医学部に入学する」「外資系企業で働く」といった具体的なキャリアや目標を持ち、それを達成するために必要な学力を身につけるために努力することができます。

⑫ 負けず嫌い、負けん気が強い

合格する受験生は、負けず嫌いなことが多いです!周囲の人や同じ志望校を目指すライバルに負けた際、非常に悔しがり、更に受験勉強を加速することができます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑬ わからないことがあれば他人に聞く、調べるなどできる

合格する受験生は、分からないことに対してのプライドが低いです!「分からないことが周囲にバレるのが恥ずかしい」といった理由で、分からないことを隠したり、解決しないまま先に進む受験生もいます。しかし、分からないことに対して真摯に向き合い、かつ、効率的に対処することができることも合格につながっています。

⑭ モヤモヤしたときにすぐに先生や保護者に相談・質問できる

にも通じますが、合格する受験生は、モヤモヤを自分の中にため込まないことが多いです!悩んでいる時間は、集中力が低下したり勉強が捗らないこともあります。そのため、早い段階で周囲に相談することで、円滑に勉強を進めることにもつながっていますし、同時に周囲との信頼関係構築にもつながっています!

⑮ 時間の大切さを本質的・体感的に理解している

合格する受験生は、受験生にとって最も大切であり、かつ、全受験生に平等に存在する「時間」の大切さをしっかりと理解していることが多いです!時間の大切さを知っているからこそ、勉強量や質の向上に向き合うことができています。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑯ 毎日同じ努力を続けることの大切さ(継続は力なり)をわかっている

合格する受験生は、勉強を継続的に行うことの大切さを理解していることが多いです!勉強は一朝一夕のものではなく、日々の積み重ねを大事にし、それが長期的な視点で成果が出るものだと認識しています。だからこそ、日々の地道な勉強に対しても真摯に向き合うことができているのです。

⑰ 周囲の環境や雑音に左右されにくい(芯がある)

合格する受験生は、芯を持っており妥協しないことが多いです!常に自分の中に確固たる意志を持っており、その強い意志を原動力に、様々な行動につなげることができています。

⑱ 優先順位を考えて行動できる

合格する受験生は、優先順位を自分の中でしっかりと決めていることが多いです!試験前は重要度の高い科目や弱点を優先的に勉強し、余暇の活動は控えめにします。こうした優先順位の高いことから消化していくことで、効率を上げています。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑲ 勉強の質を高めるために自分で工夫ができる

合格する受験生は、自分でより良い勉強法を思考し実行することができます!より質の高い勉強を実現するためにも、常に「どうすればもっと定着するか」といったことを考え、それを実際の行動・勉強に反映させることができます。

⑳ 自己主張できる(自分の考えを言える、書ける)

合格する受験生は、自分の意見や考えをしっかりと主張することができます! にも通じますが、自分をしっかりと持っていることで、周囲に流されることなく、しっかりと自分の意志を周囲に対して表現することができます。

これが合格する受験生の20個の特徴になります!

勉強時間がトップレベルで長い
先生や保護者に対して素直で聞き分けが良い
嘘をつかない
自分にストイック(要求水準を自分で上げていくことができる)
完成度の低さに気持ち悪さを感じる(『できる』の基準が高い)
自分の中での仮説や計画をもって勉強を進める
「課題⇒原因⇒解決策」の三段論法が使える
自己分析ができる
主体的・能動的に行動する(受動的な「やらされる勉強」をしない)
生活習慣(リズム)が一定になっている(無意味な夜更しや寝坊がすくない)
将来の夢や目標がはっきり決まっている
負けず嫌い、負けん気が強い
わからないことがあれば他人に聞く、調べるなどできる
モヤモヤしたときにすぐに先生や保護者に相談・質問できる
時間の大切さを本質的・体感的に理解している
毎日同じ努力を続けることの大切さ(継続は力なり)をわかっている
周囲の環境や雑音に左右されにくい(芯がある)
優先順位を考えて行動できる
勉強の質を高めるために自分で工夫ができる
自己主張できる(自分の考えを言える、書ける)

当てはまっていた特徴もあれば、そうではない特徴も多くあったかと思います…。

8個以上当てはまっていた人は、順調に受験勉強を進めることができるでしょう!


▷2. 不合格になる受験生の特徴20選!

ここからは、不合格になる受験生の特徴を20個紹介していきます!

∴ 20個の特徴

言われたことをしない
言われたことしかやらない(課題や宿題を終わらせるのが目的になっている)=受動勉強
自己流の楽なやり方に逃げてしまう
やたらと先輩やネット上の一部の成功談を鵜呑みにして、真っ当な話に対して斜に構える
仲間と群れ、愚痴やマイナス思考の発言が多く引っ張り合いをする
自分の実力と目標のギャップを客観的に見れない
約束を守れない
わからないことや不明点、疑問を放置してしまう
出来るの基準が低すぎる(特に暗記)
長時間勉強に耐えられない姿勢での勉強(猫背・仰け反った姿勢・椅子のたかさがおかしいなど)
親が過保護、心配性すぎ、過干渉
自己主張が過不足
受験の目的意識が希薄(気力・やる気がとぼしすぎる)
とりあえず「はい」 「わかりました」 「大丈夫です」しか言ってこない(考えナシ)
ノートの活用ができない
構文解釈や現代文の要約、数学の証明などがなぜか模範解答と全く同じ
自分のミスの傾向や苦手に向き合わない(特にケアレスミス放置は厳しい)
自習中にスマートフォンを触る時間や頻度が異常
学校課題>>>受験勉強と優先順位を間違っている(大学受験生)
過去問演習から合格点を取るための算段を(自分で)立てられない

① 言われたことをしない

不合格になる受験生は、指示したことすらやらないことが多いです…。正直に言うと、これは論外なパターンです。例えば、重要な基礎知識の習得や試験対策として推奨される演習問題を避けることがあります。また、塾の講師や学校の先生が与えるアドバイスや指導を無視することもあります。このような行動は、学習において重要な概念や技能を身に付ける機会を失うことにつながり、結果的に受験で不合格になる可能性が高まります。

② 言われたことしかやらない(課題や宿題を終わらせるのが目的になっている)=受動勉強

不合格になる受験生は、受動的で指示されたこと以上をやらないことが多いです…。与えられた課題や宿題をこなすことに重点を置き、それ以上の自発的な学習を行わないという状態では、不合格の可能性が高まるでしょう。このような受験生は、「課題や宿題を終えること」自体を目的としており、深い理解や応用力の向上を目指さないことが多いです。このような受動的な学習スタイルは、試験において要求される思考力や問題解決能力の育成を妨げることになります。また、新しいやり方や異なる視点からの学習に挑戦することが少ないため、柔軟性や創造力が育ちにくいという問題もあります。

③ 自己流の楽なやり方に逃げてしまう

不合格になる受験生は、推奨されるようなやり方を断固として行わず、自己流の非効率的な勉強をしてしまっていることが多いです…。勉強しても伸びない子、勉強はやってるけど、「できるようになるまでやる」「覚えるまでやる」といった、負荷をかけた勉強をやれない、また、 「真面目に勉強やってるのに伸びない」と言われる受験生は大抵の場合、このような状態だと思われます。 漠然と問題を解くのは得意な一方で、できるようになるまで粘り強く取り組むのは苦手な傾向があり、不合格に繋がりやすいです。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

④ やたらと先輩やネット上の一部の成功談を鵜呑みにして、真っ当な話に対して斜に構える

不合格になる受験生は、耳が痛い話を無視する一方で都合の良い話だけを鵜呑みにする傾向があります…。先輩やインターネット上の一部の成功談を盲目的に信じ、それに基づいて勉強の選択をします。確かな学習方法や専門家のアドバイスに対して懐疑的になります。一つの成功談が全ての生徒に当てはまるわけではないため、結果非効率な学習や我流での勉強になってしまい、不合格に繋がってしまいます。

⑤ 仲間と群れ、愚痴やマイナス思考の発言が多く引っ張り合いをする

不合格になる受験生は、友人たちと悪い群れ方・足の引っ張り合いをしてしまいます…。このタイプの受験生は、仲間内で群れて愚痴や否定的な発言を繰り返します。これにより、互いにマイナス思考を強化し合い、学習へのモチベーションを下げる傾向があります。このような環境では、ポジティブな学習姿勢や自己改善への努力が軽視されがちで、結果として学習効率や成績に悪影響を与えます。また、集団内での否定的な意見の共有は、個々の生徒の目標達成を妨げる可能性があります。

⑥ 自分の実力と目標のギャップを客観的に見れない

不合格になる受験生は、自分の成績を客観的に見れない傾向にあります…。このタイプの受験生は、自分の学習能力や現在の成績を過大評価する傾向があり、自身の弱点や必要な改善点を認識できず、現実的でない目標設定を行うことが多いです。この結果、適切な学習計画の立案や効果的な勉強法の選択が難しくなります。また、客観的な自己評価ができないことは、適切な時期に必要なサポートや指導を求めることを妨げることにもなります。

具体的には「関関同立志望だから摂南大学は楽勝!」などと思ってしまうという例などが挙げられるでしょう…。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑦ 約束を守れない

不合格になる受験生は、約束を守れない傾向にあります…。課題や宿題といった観点だけでなく、こちらが指導した勉強方法や復習方法を実行しないといった範囲にまで及びます。また、塾に来る約束をしていたにも関わらず来なくなるなども挙げられます。

⑧ わからないことや不明点、疑問を放置してしまう

不合格になる受験生は、分からない点や疑問点をそのままにしておく傾向があります…。これは、理解不足を認めることへの抵抗感や、質問することへの恥ずかしさなどが原因であることが多いです。このような姿勢は、基本的な概念の誤解や間違いを放置することになり、後に大きな学習の障害となります。

⑨ 出来るの基準が低すぎる(特に暗記)

不合格になる受験生は、「できる」の基準が圧倒的に低い傾向にあります…。合格するような受験生であれば、到底納得しないような出来栄えでも納得してしまいます。また、見ただけで暗記出来たと解釈してしまう、単語や漢字であれば2~3度書いただけで暗記した、問題であれば数回解いただけで理解出来たと言う受験生もいます。暗記の質自体が低く繰り返し復習を行うこともないためすぐに抜けてしまい、結果的に非効率な勉強になってしまいます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑩ 長時間勉強に耐えられない姿勢での勉強(猫背・仰け反った姿勢・椅子のたかさがおかしいなど)

不合格になる受験生は、勉強の姿勢が悪い傾向にあります…。ここで言う姿勢とは、取り組み姿勢といった態度面での話ではなく、物理的な姿勢の話になります。猫背や仰け反った姿勢、椅子の高さが不適切など、不良な姿勢で勉強する生徒は、集中力が低下しやすく、長時間の勉強に耐えられません。これらの姿勢は身体への負担が大きく、効率的な学習を妨げます。

⑪ 親が過保護、心配性すぎ、過干渉

不合格になる受験生は、親との関係性に難儀な点があることが多いです…。過保護や心配性、過干渉になってしまう気持ちは分かりますが、あまりにもそれが過剰だと、かえって子どもの受験を遮り、邪魔してしまうことにもつながりかねません。ある程度自由に受験勉強をさせてあげることが、子どもにとっては一番重要なことでしょう。

⑫ 自己主張が過不足

不合格になる受験生は、自己主張が極端に不足しているか、極端に過剰であることが多いです…。意見や考えを言えないような受験生は、受動的な勉強()に陥ってしまいますし、一方で自分の信念を曲げないタイプの過剰な自己主張は、非効率な勉強方法から脱却できないことが多いです。適切な自己主張ができていないと、不合格につながりやすくなってしまうでしょう。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑬ 受験の目的意識が希薄(気力・やる気がとぼしすぎる)

不合格になる受験生は、受験の目的意識がないことが多いです…。目的がはっきりと定まっていないため、気力ややる気が出てこず、成績が伸びず、またやる気が下がるという負の連鎖に陥ってしまいます…。

⑭ とりあえず「はい」 「わかりました」 「大丈夫です」しか言ってこない(考えナシ)

不合格になる受験生は、思考が浅いことが多いです…。何か言っても刺さっているようには見えず、口だけ「はい」「わかりました」「大丈夫です」としか返ってこないような受験生は、受動的な勉強)や自己主張の不足)を象徴しており、成績も伸びないことが多いです。

⑮ ノートの活用ができない

不合格になる受験生は、ノートを有効活用できていないことが多いです…。○×のつけかたやノートの色分けのルールが適当・皆無であったり、ノートを見直さない、見直しても意味がないノートづくりをしているような受験生は、復習を怠っているということでもあり、非効率な勉強をしていることが多いです。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑯ 構文解釈や現代文の要約、数学の証明などがなぜか模範解答と全く同じ

不合格になる受験生は、模範解答を写すような頭を使わない勉強をしていることが多いです…。模範解答をそのまま写すような勉強法は、理解の深化や自ら考える力を育てることができません。当然、そのような受験生が合格点を取ることは難しく、不合格になることが多いです。

⑰ 自分のミスの傾向や苦手に向き合わない(特にケアレスミス放置は厳しい)

不合格になる受験生は、自分の苦手と向き合わない傾向があります…。自分の過去のミスと向き合わないため、同じミスを繰り返してしまいます。また、その中でも特に約分ミスや公式ミスなどのケアレスミスを放置していると、本番でも同様のミスをしてしまうでしょう。弱点と向き合えない受験生は不合格になってしまうでしょう。

⑱ 自習中にスマートフォンを触る時間や頻度が異常

不合格になる受験生は、スマートフォンの使用頻度が異常な傾向があります…。自習中にスマートフォンの使用が過度な受験生は、集中力が低下し、学習効率が悪くなってしまいます。スマートフォンは多くの誘惑を孕みます。これらに頻繁に気を取られると、学習に必要な集中力が維持できません。一度集中力が途切れると、元の学習活動に戻るために追加の時間が必要になります。これは「タスクスイッチングのコスト」と呼ばれ、効率的な学習の障害となります。頻繁な中断は、新しい情報の記憶に必要な深い処理を妨げてしまいます。

※目次に戻りたい方はコチラ!→ ∴ 20個の特徴

⑲ 学校課題>>>受験勉強と優先順位を間違っている(大学受験生)

不合格になる受験生は、受験勉強と学校課題の優先順位を履き違えていることが多いです…。学校の課題が一概に受験に必要ないものだとは言いませんが、やはり学校課題と受験勉強は別枠であることが多いです。学校課題を優先して行ったことで、肝心の受験勉強がおろそかになってしまうと本末転倒であり、志望校合格にもつながりません。学校課題はもちろん必要があれば優先すべきですが、基本的には受験勉強を最優先することで、合格に近づくことができるでしょう。

⑳ 過去問演習から合格点を取るための算段を(自分で)立てられない

不合格になる受験生は、過去問演習を有効活用できていない傾向があります…。過去問演習をただの点数測定メーターとしているだけでは、合格に必要な力は養われていきません。過去問演習を通して、自分の苦手分野や伸ばせる分野を分析し、どのような勉強をすることで、目標点数に達することができるのかということを自力で考えることができない場合、他人だよりの過去問演習となり、成長は見込めないでしょう。

これが不合格になる受験生の20個の特徴になります!

言われたことをしない
言われたことしかやらない(課題や宿題を終わらせるのが目的になっている)=受動勉強
自己流の楽なやり方に逃げてしまう
やたらと先輩やネット上の一部の成功談を鵜呑みにして、真っ当な話に対して斜に構える
仲間と群れ、愚痴やマイナス思考の発言が多く引っ張り合いをする
自分の実力と目標のギャップを客観的に見れない
約束を守れない
わからないことや不明点、疑問を放置してしまう
出来るの基準が低すぎる(特に暗記)
長時間勉強に耐えられない姿勢での勉強(猫背・仰け反った姿勢・椅子のたかさがおかしいなど)
親が過保護、心配性すぎ、過干渉
自己主張が過不足
受験の目的意識が希薄(気力・やる気がとぼしすぎる)
とりあえず「はい」 「わかりました」 「大丈夫です」しか言ってこない(考えナシ)
ノートの活用ができない
構文解釈や現代文の要約、数学の証明などがなぜか模範解答と全く同じ
自分のミスの傾向や苦手に向き合わない(特にケアレスミス放置は厳しい)
自習中にスマートフォンを触る時間や頻度が異常
学校課題>>>受験勉強と優先順位を間違っている(大学受験生)
過去問演習から合格点を取るための算段を(自分で)立てられない

当てはまっていた特徴もあれば、そうではない特徴も多くあったかと思います…。

5個以上当てはまっていた人は、少し危ない兆候があるかもしれません…。


▷3. チェックリスト

1. 合格する受験生の特徴20選!
2. 不合格になる受験生の特徴20選!

ここでは、ここまで述べてきた合格する受験生の特徴・不合格になる受験生の特徴をチェックリストにしていますので、自分がどれくらい当てはまっているのかの参考にしてください!

合格する受験生の特徴20選;チェックリスト
不合格になる受験生の特徴20選;チェックリスト

◎ 合格する受験生の特徴20選;チェックリスト

☐ 勉強時間がトップレベルで長い
☐ 先生や保護者に対して素直で聞き分けが良い
☐ 嘘をつかない
☐ 自分にストイック(要求水準を自分で上げていくことができる)
☐ 完成度の低さに気持ち悪さを感じる(『できる』の基準が高い)
☐ 自分の中での仮説や計画をもって勉強を進める
☐ 「課題⇒原因⇒解決策」の三段論法が使える
☐ 自己分析ができる
☐ 主体的に能動的に行動する(受動的な「やらされる勉強」をしない)
☐ 生活習慣(リズム)が一定になっている(無意味な夜更しや寝坊がすくない)
☐ 将来の夢や目標がはっきり決まっている
☐ 負けず嫌い、負けん気が強い
☐ わからないことがあれば他人に聞く、調べるなどできる
☐ モヤモヤしたときにすぐに先生や保護者に相談・質問できる
☐ 時間の大切さを本質的に体感的に理解している
☐ 毎日同じ努力を続けることの大切さ(継続は力なり)をわかっている
☐ 周囲の環境や雑音に左右されにくい(芯がある)
☐ 優先順位を考えて行動できる
☐ 勉強の質を高めるために自分で工夫ができる
☐ 自己主張できる(自分の考えを言える、書ける)

◎ 不合格になる受験生の特徴20選;チェックリスト

☐ 言われたことをしない
☐ 言われたことしかやらない(課題や宿題を終わらせるのが目的になっている)=受動勉強
☐ 自己流の楽なやり方に逃げてしまう
☐ やたらと先輩やネット上の一部の成功談を鵜呑みにして、真っ当な話に対して斜に構える
☐ 仲間と群れ、愚痴やマイナス思考の発言が多く引っ張り合いをする
☐ 自分の実力と目標のギャップを客観的に見れない
☐ 約束を守れない
☐ わからないことや不明点、疑問を放置してしまう
☐ 暗記や出来るの基準が低すぎる
☐ 長時間勉強に耐えられない姿勢での勉強(猫背・仰け反った姿勢・椅子のたかさがおかしいなど)
☐ 親が過保護、心配性すぎ、過干渉
☐ 自己主張が過不足
☐ 受験の目的意識が希薄(気力・やる気がとぼしすぎる)
☐ とりあえず「はい」 「わかりました」 「大丈夫です」しか言ってこない(考えナシ)
☐ ノートの活用ができない
☐ 構文解釈や現代文の要約、数学の証明などがなぜか模範解答と全く同じ
☐ 自分のミスの傾向や苦手に向き合わない(特にケアレスミス放置は厳しい)
☐ 自習中にスマートフォンを触る時間や頻度が異常
☐ 学校課題>>>受験勉強と優先順位を間違っている(大学受験生)
☐ 過去問演習から合格点を取るための算段を(自分で)立てられない

合格する受験生の特徴20選;チェックリスト

8個以上当てはまっていた人は、このまま勉強を続けていきましょう!

不合格になる受験生の特徴20選;チェックリスト

5個以上当てはまっていた人は少し危ない兆候があるかもしれません…!

是非、個別指導ゴーパスに受験相談しに来てください!入塾の有無に関わらず、より良い受験勉強にしていくためのアドバイスをお伝えさせていただきます!


▷4. まとめ

本日は「合格する受験生の特徴」「不合格になる受験生の特徴」をそれぞれ詳細に20個ずつ紹介してきました!

これまでの指導経験から、それぞれの特徴が原因で合否を分けたケースは数え切れません。しかし、合格する受験生は合格する特徴のみを有していたわけではありません…!最初から完璧だったわけではなく、現状の不足点(=不合格になる特徴)と向き合い、それらを少しずつ改善し、合格する受験生へと進化を遂げていったのです!

不合格になる特徴ばっかりや…」「これじゃもう合格できない…」と落胆するのではなく、長期的な視点で周囲の力を借りながら、少しずつ改善していきましょう合格する受験生になるか、不合格になる受験生になるかはあなたのこれから次第です!是非、塾などを通じて合格を志している受験生の方々は、個別指導ゴーパスを検討してみてください!これらの特徴を改善する方法までしっかりとお伝えし、最後まで伴走していきます!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷5. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

【勉強してもすぐに伸びないという方必見!】受験勉強における「成功曲線」を知ろう!
【意必固我と守破離】受験勉強において一流になるために・勝つために必要な考え方!
【受験におけるバイアスへの警告】自分本位の思い込みがあなたの受験を失敗に導きます。
【スキマ時間勉強法】スキマ時間を制する者は受験を制す!有効活用して勉強を捗らせよう!
【過去問は戦略的に】受験直前に一気に実力(点数)を伸ばす受験生がやっているコト
【城陽市の新たな勉強場所】ゴーパスのレンタル自習室について
【塾とは思えない衝撃のチラシ】個別指導ゴーパスの変なチラシの解説!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ