【高学歴の意義】なぜ高学歴を目指すべきなのか?高学歴を目指す本当の意味!

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「学歴」に関する内容となっています!

世間一般的にも「高学歴の方が良い」という認識がされており、学生様・親御様も漠然と「高学歴の方が良いんだな」ということを認識しているかと思います。「高学歴を目指すべき理由」が明確にあるからこそ、このような共通認識が出来上がったと言えます。

そこで、「なぜ高学歴を目指すべきなのか」「高学歴を目指す意味」についてお話していきます!

では早速始めていきましょう!!!

▶目次

1. ①:ハロー効果
2. ②:考え方の習得
3. ③:再現性の高さ
4. ④:コスパ
5. ⑤:学歴は盾となる
6. ⑥:人脈の形成
7. まとめ
8. その他の記事


▷1. ①:ハロー効果

高学歴を目指すべき1つ目の理由は、ハロー効果」によって多くの恩恵を得ることができるためです!

ハロー効果とは
高学歴にはたらくハロー効果

○ ハロー効果とは

ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のことです。これには、ポジティブ・ハロー効果ネガティブ・ハロー効果が存在しているのですが、今回の場合は「ポジティブ・ハロー効果がはたらくと言えます!

ポジティブ・ハロー効果とは、評価者が人材を評価する際にある特定の評価が高いと感じた場合に、別の項目も高くしてしまう現象のことです。

では、このポジティブ・ハロー効果がどのようにはたらくかの例を紹介していきます!

○ 高学歴にはたらくハロー効果

前提として、高学歴の人は評価者の方から学力面において「能力が高い」というように評価が下されます。加えて、ポジティブ・ハロー効果により、学力面以外の様々な観点で「高く評価される」傾向にあります

ここでは、具体的にどのように高学歴の人物に対してハロー効果が生じるのかを見てみましょう!

1. 能力評価
2. 人格評価
3. 努力評価

1. 能力評価

ポジティブ・ハロー効果により、アルバイトにおける接客能力や雑務作業(特にPCなどの技術機器を用いる場合)における能力等が、「君は高学歴だからきっとこういうこともできるね」というように推察され、通常の能力よりも高く評価されることがあります!

私も世間的には高学歴とされる大学に通っていますが、アルバイトの面接にて「○○大学なら大丈夫やね」「○○大学なら安心して仕事を任せられそうや」といったように、高く評価されたことを覚えています…!

2. 人格評価

人格評価も同様に、高学歴ということで「人間的にも成熟している」「考え方が達観している」といったように、年齢以上に良い評価をいただけることが多いです!

3. 努力評価

高学歴であるということは、少なからず「受験における努力ができた」と判断できます!それに伴い、他の仕事やアルバイトにおいても「この人は努力できた過去があるからここでも努力ができる」というように評価されることが多いです!

つまり、努力ができる人」という評価を得ることができるのです!

1. 能力評価
2. 人格評価
3. 努力評価

このように、ポジティブ・ハロー効果によって厚遇されることが多く、恩恵を得られます!

ハロー効果とは
高学歴にはたらくハロー効果

ハロー効果は、一般的に覆すのが難しいと言われています。つまり、低学歴によりネガティブ・ハロー効果を相手に抱かせてしまうと、その評価を覆すことは難しくなってしまいます…。一方で、高学歴によりポジティブ・ハロー効果を相手に抱かせることができれば、多少の失敗によってもその評価を覆されることは少なく、のびのびとチャレンジできるようにもなります!

このように、ハロー効果によって高学歴は恩恵を受けやすいため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷2. ②:考え方の習得

高学歴を目指すべき2つ目の理由は、将来まで役立つ「考え方」を習得できるためです!

問題解決能力
思考法

○ 問題解決能力

受験では「問題解決能力」を養うことができます!

問題解決能力とは、問題の発生原因を洗い出して分析し、現実的かつ的確な解決策を見つけて解決に導くスキルのことです。

受験において生じる様々な問題に真摯に向き合うことで、こちらの能力は高めることができます!高学歴と称される難関大学を目指しての勉強の方が、より解決難度の高い難しい問題と向き合うことが増えていきます…。しかし、それは同時に解決能力もより高めることができることを示してくれています!

○ 思考法

問題解決能力 が高まることで、自然と「課題→原因追及→改善策の思案」という「思考のフォーマット」を手に入れることができます!

これは大学進学後や社会人としても活用できる思考であり、それを早期に身に付けることができる点で有利だと言えます!

問題解決能力
思考法

このように、高学歴を目指す過程でより高度な「考え方」を習得していくことができるため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷3. ③:再現性の高さ

高学歴を目指すべき3つ目の理由は、「再現性が高い」ためです!

ここで言う再現性が高いとは以下の2つに分けられます!

高学歴になるための再現性が高い
資本主義社会で勝ち残るための再現性が高い

○ 高学歴になるための再現性が高い

高学歴になるのはそう簡単なことではありません…。しかし、中学受験・高校受験・大学受験のそれぞれの段階で攻略法は確立されています。つまり、「高学歴になるための再現性」は担保されており、非常に高いと言えます!

どのような学習を進めていけばよいのか、どのように受験するのがベストかということは方法論として確立されています!もちろん、全員がそれを実行できる力がなく、一部の実行力のある者だけが高学歴になりますが、やはり先の人生までを考えると、ここまで再現性の高い勝負は少ないと言えます!

○ 資本主義社会で勝ち残るための再現性が高い

受験という観点だけでなく、将来的に社会で勝ち残るための再現性も高いと言えます!

高学歴と称される大学→有名企業に就職」という流れは王道ルートであり、このルートに乗ることができれば、少なくとも食いっぱぐれることなく生活していくことがほぼ確実に担保されます

高学歴になるための再現性が高い
資本主義社会で勝ち残るための再現性が高い

受験で高学歴を勝ち取ることも、受験後社会に出て勝ち残ることも再現性が高く行えるため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷4. ④:コスパ

高学歴を目指すべき4つ目の理由は、高学歴になるのはコスパが良い」ためです!

③:再現性の高さ ( 高学歴になるための再現性が高い)でもお伝えしたように、高学歴になるための方法はいくつも確立されており、再現性が高いと言えます!

加えて、超一流・最難関の大学(旧帝国大学・医学部など)を除き、一般的な難関大学の受験においては、才能や運が介在することが極めて低いです!つまり、比較的誰でも達成可能ということです!

これらの観点から、高学歴は非常に「コスパ良く得られることができると言えます!

コスパ良く学歴を得ることができるのであれば、当然、低学歴よりは高学歴の方が良いと考える人も多いことでしょう…!そのため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷5. ⑤:学歴は盾となる

高学歴を目指すべき5つ目の理由は、「学歴は盾となる」ためです!

学歴は「武器」になるものというよりは「盾」になるものです。

高学歴は、あくまでも受験という一分野において「能力が高い・努力ができる」ことの証明であり、高学歴であることがその人の人格を規定するようなものではありません大学名だけで相手のことを全て評価するという人もいません

しかし、①:ハロー効果 でお話したように、学歴があることで相手からの信頼を勝ち取ることができたり高く評価してもらえたりすることがあるのは事実です!「自分という人間の保証書」のようなものが学歴です!

そのため、自分からひけらかすような「武器」ではなく何かあった時に自分を守ってくれるような「盾」だと言えるでしょう!

自分を守ってくれるような「盾」を手に入れることができるため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷6. ⑥:人脈の形成

高学歴を目指すべき6つ目の理由は、より良い「人脈形成のためです!

優秀な人は優秀な場所に集まる」と言うように、高学歴になると自然と優秀な人たちとの人脈を形成することができます

私自身、偏差値50の高校時の友人と難関大学でできた友人とでは、やはり「全体的な優秀さ」は圧倒的な差がありました…。(※高校時代の友人も面白くて一緒にいて楽しいですよ!!)

特に大学では「友人の友人」と知り合ったりすることも非常に多くなるため、優秀な人脈から優秀な人を数珠繋ぎ式で知っていくことができます!

より良い「人脈」を作ることができるため、高学歴を目指すべきだと言えます!


▷7. まとめ

本日は、高学歴になるべき理由を6つ紹介してきました!

1. ①:ハロー効果
2. ②:考え方の習得
3. ③:再現性の高さ
4. ④:コスパ
5. ⑤:学歴は盾となる
6. ⑥:人脈の形成

高学歴になると多くの恩恵を受けることができます!

高学歴になること自体は、様々な方法が確立されており再現性が高く、コスパも良いと言えます!

高学歴を手に入れて、大学生活や今後の人生もより豊かなものにしていきましょう!

この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷8. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

【勉強してもすぐに伸びないという方必見!】受験勉強における「成功曲線」を知ろう!
【意必固我と守破離】受験勉強において一流になるために・勝つために必要な考え方!
【とにかく動け!】まだ何も行動できていない受験生へ!何をすべきかをゴーパスが解説!
○ 【勉強する意味】勉強したくない、勉強する理由が分からないキミへ
【受験におけるバイアスへの警告】自分本位の思い込みがあなたの受験を失敗に導きます。
【受験生必見!】偏差値50の公立高校から同志社大学へ!逆転合格に必要な5つのこと!
【志望校・併願校選び】大学受験の併願校は決まってる!?併願校決定の鍵とは!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ