【学歴の意味】学歴とは何か、勉強する理由とともに個別指導塾塾長の本音を語ります!

こんにちは!城陽駅徒歩1分のマンツーマン個別指導塾、個別指導ゴーパスです!

本日は「学歴の意味」をテーマとした内容となっています!

学歴」というものをどのように捉えるのか・どのように意味づけしているのか、個別指導ゴーパス代表・塾長の意思をお伝えしていきます。これまでの経験・私見が多く含まれる内容であることをご了承ください。

では早速始めていきましょう!

▶目次

1. はじめに
2. 実体験
3. 学歴に対する結論
4. まとめ
5. その他の記事


▷1. はじめに

学歴」は辞書的な意味では以下のように記載されています。

個人が受けた学校教育の経歴。高校卒業、大学卒業などの履歴やどのような教育を受けてきたのかの証明。

通常、学歴という言葉を使う際は「絶対的なもの」として使用するよりも、学歴が高い・低い学歴が良い・悪いなど「相対的なもの」として使用されることが多いです。

こうした辞書的な意味はもちろん重要ですが、学歴は実社会では辞書的な意味以上の意味を持っています。本日は、そうした意味を含め、実体験を基にお伝えしていきます!


▷2. 実体験

では、ここからは3つの実体験をお伝えしていきます!

アルバイト -高校時代-
アルバイト -大学時代-
就職活動

◎ アルバイト -高校時代-

高校は地域の底辺高校でした。つまり、相対的には「学歴が低い」という状態でした。

そんな中、家庭の事情で高校1年生の秋頃からアルバイトせざる得ない環境になり、なか卯・ファミリーマート・サイゼリアをはじめとする外食チェーン店やコンビニをいくつも面接を受けるが不合格になりました。結局、10回以上面接を受けて採用されたのは100円ローソンのみでした。

もちろん、高校時代のアルバイトは大学以降のアルバイト就職活動と比較すると、学歴で見られるということは少ないですが、後にお伝えする「ハロー効果」なども相まって、このような結果になりました。つまり、学歴が低い状態では、社会からの評価が低いということです。

◎ アルバイト -大学時代-

大学は国公立大学に進学しました。つまり、相対的には「学歴が比較的高い」という状態へと変化しました。

大学進学後は塾講師・飲食店のアルバイトをはじめアルバイトは不採用ゼロインターンシップにおいても不採用ゼロと、学歴の変化に伴い、アルバイトの面接結果なども大きく変化しました。

◎ 就職活動

新卒採用では10~15社を受け、不合格は3社でした。

先の ◎ アルバイト -大学時代- と重ねると、学歴が高くなることで、社会からの評価も一定高くなったと言えます。

アルバイト -高校時代-
アルバイト -大学時代-
就職活動

このように、私自身、学歴の変化による社会からの評価・自分自身が得られる待遇の変化を痛感してきた人生です。

1. はじめに でもお伝えしたように、学歴は実際のところ、多くの社会や職場で辞書的な意味以上に重要な役割を果たします。これは、個人の能力やスキルを直接的に測る方法がないため、企業や組織が人材を選考する際のフィルターとして使われることが多いということを示しています。学歴が高いことは、一般的にはその人が一定レベル以上の知識、学習能力、そして持続力を持っていると見なされます。特に競争が激しい職種や業界では、高学歴を持つ応募者を優遇する傾向があります。

綺麗事を抜きにすると、学歴は社会における「通行証のようなものと見なされることがあります。高い学歴は、より良い就職機会・高い収入・社会的地位の向上に直結すると考えられがちです。そのため、多くの人がより良い学歴を得るために多大な努力と投資をします。高校時代の私がまさにその1人です。

もし仮に、有名企業や高収入の企業の社員を「学歴不問」で募集したらどうなるでしょう。応募者が殺到し、企業の採用担当者はひとりひとりの履歴書をしっかり見ることも出来ません。

少しイメージが難しいかもしれませんので、仮に、あなたひとりで2,000人に応募者から実際面接する50人を2週間以内に選ぶミッションが与えられたことにしましょう。

あなたが企業の採用担当者ならどうするでしょうか。

短時間で応募者を絞っていくために、一つの物差しとして「学歴」を見るのではないでしょうか?そこで一定のフィルターを設けて一気に選別しようとするはずです。

学歴を物差しにするというのは、より多くの経験を積んだり、努力を継続的にしてきたかを見るというのが理由のひとつです。最終学歴が高校卒業や有名ではない大学出身の場合、その部分のインパクトはやはり有名大学卒業や難関大学卒業者と比較すると弱いものです。企業側は選考をより効率化するために、経験の有無や行動範囲の広さによって、「コミュニケーション能力がある」「即戦力になる」等の判断をしているのです。

だからこそ、私は学歴による変化を体感したという訳です。


▷3. 結論

学歴とは

「選択肢」を広げるものであり、「後ろ盾(実際的な意味でも精神的な意味でも)」と「人脈」を生み出すもの

だと考えています。

それは、学歴によって「努力できる人間」「一定以上の能力や持続力がある」「知的好奇心が強い」と思われるからです。

若ければ若いほど、学歴の及ぼす影響は大きいです。30代、40代、50代と年齢を重ねるに連れ、人生における学歴の価値は相対的に下がっていきます。なぜなら、それよりも他のステータスを重視されるようになります。

しかし、10代、20代では圧倒的な効力を発揮するのが学歴の魔力です。まだ何物でもない若者を評価するための1つの指標だからです。

また、2. 実体験 でお伝えしていた「ハロー効果」について補足を加えます。

ハロー効果とは
高学歴にはたらくハロー効果

○ ハロー効果とは

ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のことです。これには、ポジティブ・ハロー効果ネガティブ・ハロー効果が存在しているのですが、今回の場合は「ポジティブ・ハロー効果が該当すると言えます。

ポジティブ・ハロー効果とは、評価者が人材を評価する際にある特定の評価が高いと感じた場合に、別の項目も高くしてしまう現象のことです。

○ 高学歴にはたらくハロー効果

前提として、高学歴の人は評価者の方から学力面において「能力が高い」というように評価が下されます。加えて、ポジティブ・ハロー効果により、学力面以外の様々な観点で「高く評価される」傾向にあります

事実、私もこのような効果によって、高校と大学での評価に違いが出たと考えています。

また、以下の3つの観点でハロー効果がはたらくとされています。

1. 能力評価
2. 人格評価
3. 努力評価

1. 能力評価

ポジティブ・ハロー効果により、アルバイトにおける接客能力や雑務作業(特にPCなどの技術機器を用いる場合)における能力等が、「君は高学歴だからきっとこういうこともできるね」というように推察され、通常の能力よりも高く評価されることがあります。

2. 人格評価

人格評価も同様に、高学歴ということで「人間的にも成熟している」「考え方が達観している」といったように、年齢以上に良い評価をいただけることが多いです。

3. 努力評価

高学歴であるということは、少なからず「受験における努力ができた」と判断できます。それに伴い、他の仕事やアルバイトにおいても「この人は努力できた過去があるからここでも努力ができる」というように評価されることが多いです。

つまり、努力ができる人」という評価を得ることができるのです!

ハロー効果は、一般的に覆すのが難しいと言われています。つまり、低学歴によりネガティブ・ハロー効果を相手に抱かせてしまうと、その評価を覆すことは難しくなってしまいます…。一方で、高学歴によりポジティブ・ハロー効果を相手に抱かせることができれば、多少の失敗によってもその評価を覆されることは少なく、のびのびとチャレンジできるようにもなります!

少し長くなりましたが、学歴が高いことによって、自身の見えない部分の評価を高くすることもできます。それにより、より多くの選択肢を手に入れることができます。

以上が学歴の個人的な解釈です。

勉強する理由は「人生というゲームをよりよい設定でプレイするため」です。必ずしも学歴アップ、座学の勉強が必要というわけではありません

ドラゴンクエストのはぐれメタルのように守備力とすばやさだけは最強、ナルトのロック・リーのように忍術は使えないけど体術と努力鍛錬という面では最強、など圧倒的な強みや弱みがある人いい意味で尖っている人「やりたいこと」が明確化されている人は必ずしも学校の勉強や学歴は必要ないと思います。なにもない、自分の強み弱みがわからない人こそ勉強して少しでも良い環境でプレイするほうがいいのではないでしょうか。


▷4. まとめ

本日は「学歴の意味」を実体験を基にお話してきました!

1. はじめに
2. 実体験
3. 学歴に対する結論

翻すようですが学歴だけが全てとは考えていません。実際の社会生活において学歴以上に重要なのは、その人が持つ実際のスキル、能力、経験、そして人間性です。

学歴が高いからといって必ずしも成功するわけではなく、また学歴が低いからといって成功しないわけでもありません。学歴を超えた多種多様な要素がひとりひとりの人生の成功に寄与します。ただし、社会には依然として「学歴主義」が根強く存在しているのも事実です。

特に新卒の就職市場や一部の伝統的な業界では、学歴が大きな影響を及ぼす場合があります。この現実は、多くの人にとって挑戦かもしれませんが、学歴以外の道で能力を証明し、成功を収める人も少なくありません。

それでも、学歴が高いことで得られるものは何にも代えがたいです。学歴にはそれだけの意味・意義があります。少しでも今の状態から高い学歴を目指したいという人は、是非個別指導ゴーパスにご相談ください。

この記事を読んで、個別指導ゴーパスに興味がわいた方は、是非ご連絡ください!

最後までご一読いただきありがとうございました!


▷5. その他の記事

ぜひ以下の記事にも目を通していただけると非常に嬉しいです!

以下はオススメの記事です!

【勉強してもすぐに伸びないという方必見!】受験勉強における「成功曲線」を知ろう!
【意必固我と守破離】受験勉強において一流になるために・勝つために必要な考え方!
【受験におけるバイアスへの警告】自分本位の思い込みがあなたの受験を失敗に導きます。
【スキマ時間勉強法】スキマ時間を制する者は受験を制す!有効活用して勉強を捗らせよう!
【過去問は戦略的に】受験直前に一気に実力(点数)を伸ばす受験生がやっているコト
【城陽市の新たな勉強場所】ゴーパスのレンタル自習室について
【塾とは思えない衝撃のチラシ】個別指導ゴーパスの変なチラシの解説!

以下は「マンガ×受験勉強」というシリーズのブログリンクです!

【マンガと勉強】『NARUTO-ナルト-』からも学べる!受験勉強に活きる少年編!
【マンガと勉強】『僕のヒーローアカデミア』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『メジャー(MAJOR)』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!
【マンガと勉強】『ハイキュー!!』に学ぶ!受験勉強に活きる考え方!

以下は「ChatGPT×入試問題」というシリーズのブログリンクです!

【AI VS 入試問題 ~数学編①~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編②~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編③~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編④~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑤~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?
【AI VS 入試問題 ~数学編⑥~】ChatGPTは京都府公立高校入試問題(前期選抜試験)が解けるのか!?

以下は「進学実績の闇」というシリーズのブログリンクです!

【進学実績の闇】ルール一覧
【進学実績の闇】~南陽高校編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 普通科編~
【進学実績の闇】~城南菱創高校 教養科学科編~
【進学実績の闇】~西城陽高校編~
【進学実績の闇】~城陽高校編~
【進学実績の闇】~莵道高校編~
【進学実績の闇】~東宇治高校編~

以下は「ターゲット1200」というシリーズのブログリンクです!

英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で摂南大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~公募推薦編~
英単語帳「ターゲット1200」で佛教大学の問題は解けるのか!?~一般入試編~

タグ