試験本番、見覚えあるのに解けない!をなくす方法

こんにちは!城陽駅徒歩1分の個別指導ゴーパスです!

共通テストも終わり、大学受験だけでなく高校受験も始まるシーズンがやってきました!

過去問演習をするなかで

「分かってたのに解けなかったー」
「知ってたのに出来ひんかった」
なんて経験ありますよね。

当たり前ですが!

受験はわかってた、知っていたでは点数になりません。

その場で自分の力で解けないといけないですよね!

今回は「見覚えあるのに解けない問題」の解決方法をお届けします♪♪

 

わかるとできるは違う!

「わかる」と「できる」の違いってわかりますか?

20秒だけ考えてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違いがわからない人はう~ん、勉強不足です!

実はこの2つの言葉、全く違う状態なんです。

では、「わかる」で止まってしまって、実際の試験でできないケースを紹介します。

 

数学の問題を例に取りましょう!
大きく分けると3パターンあります。

①解法はわかるけど、解答できない

②学校や塾の授業、映像授業で解説を聞いてその場ではわかっているが復習をしない

③問題解説を読んでその場でわかったら次の問題に進んでいる。

これではいつまでも点数には結びつきません。
「わかる」で終わらずに、自分で問題を「できる」(とける)ようになりましょう!

「わかる」を「できる」に変えるためには?

わかる→できるようになるためにはどうすればいいのか。

何段階かステップがありますので1つずつお話しします。
また数学の問題を例に取ります。

①「できる」問題と「できない」ものに分けて勉強

1番から10番まで問題を解くとします。
まずは全問解いて解答を確認します。
すると解けた問題、解けなかった問題に分かれます。

②解けなかった問題について

ここからが重要です。
間違った問題はまず解説を読みます。

解説や説明を読んで理解出来ない場合は
説明の詳しい参考書や教科書を読む、または質問をして納得しましょう。

納得できた後は先に進まず、必ず解き直します。
正解していれば次の問題に進みます。

「わかった」状態で進まず、できるようになってから進むのがポイントです!

③勉強を終える前に

一通り問題を解いたあとは、必ず間違った問題を解き直します。

全ての問題が「できる」ようになってから勉強を終えましょう!
この方法で勉強すれば全問解ける状態に成りますよね!

 

④1週間以内に必ず復習する

人間は忘れてしまう生き物です。

「暗記苦手や~」と言う人は多いのですが、人間の性質なのでこればっかりは仕方ありません。

勉強して「できる」ようになっても復習をしないと必ず忘れます。

そのため必ず1週間以内に「間違った問題」の解き直しをしてください。

今回紹介した①ー④の通りに勉強をすれば、必ず「できる」ようになり試験で得点できます!

「試験本番で出来ない問題」に悩んでいるキミはこの方法で勉強しよう!

 

タグ